スキーの滑り方

【スキーヤー必修】スキーのカービングを身に着けよう!練習方法・コツ徹底解説

投稿日:

あなたはカービングと聞いてどんな滑りか想像できますか?

必須項目と言っても良い、スキーにおいては、絶対に身に着けたい滑り方のひとつです。

朝イチのグルーミングされた綺麗なゲレンデにスキーの軌跡を刻みながら颯爽と滑り降りる…そんなプロっぽい滑りが理想ですよね?カービングができると、それまでが嘘だったように桁違いに上手く、そして気持ちよく滑ることができます。

この記事では、カービングをマスターするための練習方法、コツ、そしてワンランク上のテクニックを解説していきます。ひとつずつ見ていきましょう!

目次

[定義]スキーのカービングとは?

まず初めに、スキーにおける「カービング」とは何か?から始めていきましょう!

ずばり、カービングとは、雪面に2本のラインがくっきり残るようなキレキレの滑り方を言います。carvingとは日本語にすると彫刻とか彫ることを意味するんですね。つまり、雪面をエッジで削って彫っていくような滑り方、ということ。

また、カービングターンと「ターン」を後ろにつけて呼ばれることが多いです。カービングとは、滑走中、特に大回りのターンをする中で必要になるスキルなんです。スキー板で雪をえぐるようにターンすることで、高速域にも対応でき、綺麗なターン弧が描けるようになります。

ちなみに、カービングの逆は「ずらし」と言われています。ターン弧は半月型になるのが特徴です。

カービングができると、周りからも「あー、上級者だなー」と思われるようになるのでマスターするべきテクニックのひとつです。

カービングで滑れると良いことがある?

カービングはスピードに乗って滑るときに役立つスキルです。中斜面をハイスピードで気持ちよーく滑ったり、春スキー特有の滑りにくい雪面状況でも難なくターンできたり…何かとメリットが多いです。

また、詳しくは後ほど説明しますが、カービングは自分で操作するというよりは、板が自然にターンするような、現代のスキー板の性能をいかした効率の良い滑り方なんです。動きに無理がない分、綺麗なターンが描け、見栄えのする滑りに近づけます。上級者以上を目指すなら必須のテクニックと言えるでしょう!

スキーのカービングを身につける方法

では、どうしたらカービングができるようになるでしょう?

なんとなくで実践しようとしても間違ったフォームになってしまうこともあります。もっとも大事なことは、ステップを踏んで、ひとつずつ正しい動きを覚えていくこと。少しずつ丁寧に練習してみましょう!

ポイントは、①自分で操作しないことと、②じんわり力を乗せていくことです。

スキーのエッジで滑る感覚を身に着けよう

エッジに乗った状態で力を加えることで、2本のラインが綺麗に残るカービングターンが完成します。

このスキーが通るラインが雪に上手く食い込まずズズズっとずれてしまうと「ずらし」になってしまうので、エッジにしっかり乗りこむ!という意識が重要になってきます。

そこで、まずはエッジに乗る感覚を掴むための練習です。レールターンってご存知でしょうか?

レールターンとは、左右交互にエッジからエッジに移っていく滑り方を言います。

具体的には、体はまっすぐ直立にしたままで、両足のエッジを雪面に立てて滑る。これを左右で連続させるだけです!頭が左右交互に揺れて、体の軸がメトロノームのように動くイメージです。ターンのタイミングでも直立不動姿勢は崩さずに滑ります。

斜面でエッジを噛ませてみるとなんと不思議なことに、自分で動かさなくても自動でターンしてくれます。スキーの両端の湾曲をサイドカーブと呼びますが、この形状に合わせて自動で曲がってくれるんですね。この「自然と曲がるまで待つ」感覚を身につけましょう!

ここで自分で無理に方向を変えるような操作をするとズレのあるターンになりやすいです。スキーに滑ってもらう感覚、そしてスキーに合った落差とターンサイズで滑ることがカービングには必要不可欠です。

ターンのタイミングでスキーに力をかけていこう!

レールターンのままではなんかカッコ悪い…。なのでここから一気にカービングに近づけていきます。

カービングへのファーストステップとしては、ターンのタイミングで外側の足で板を少し踏み込んでみましょう。

レールターンでは、ターン中でも体をピーンとまっすぐにして突っ立っているような姿勢ですが、そこから、股関節・ひざ・足首を適度に曲げながら踏み込んでいく動作に変えていきます。腰から、下半身全体でスキーを押していくようなイメージです。

このとき注意してほしいのは、一気に踏み込むのではなく、少しずつグーっとじわじわ押していくこと。しっかりスキーの真上から押していくイメージです!

では、押す動作がなぜ必要なのか?実はスキーを押すことで足場が固定されるんです。スキー用語で荷重すると言いますが、スキーに圧をかけた分だけエッジが深く雪に食い込みます。カービングという言葉通り、雪が掘れていきます。これによりターン中に足場ができるんです。

ということで結論ですが、「押す」動作により足場ができてスキーが固定されるので、滑りの安定感が桁違いに変わってきます!

うーん、なんか上手くいかねーな…という方は、3関節の曲げと一緒に、ターン中に両腕で真上からスキーを押さえるイメージを持つと良いかも!基本的な話ですが、スキーで滑っている時はやじろべいのように両腕を広げてアーチ状にしましょう。この腕のラインを下方向にグッと押しながらスキーを押さえつけるイメージでも良いと思います!

カービングができているか確認しよう

さて、カービングターンの仕方はお伝えしましたが、では自分がちゃんと正しく滑れているのか?を確かめるために確認したいポイントが3つあります。

外側の足1本だけで滑れる?

ターン中に片足だけで滑れますか

片足というのはターン外側の足のことです。スキーにおいては外足荷重が絶対なので、片足だけでも綺麗なラインが描けるようにしましょう!「いやいや、余裕でできるよ!」という方はもう言うことはありません!でも、「なかなかできないよー」という方は次に説明する2つのポイントを押さえる必要があります。

外向傾姿勢はバッチリ?

体のラインが弓なりになる「外向傾」をマスターすると滑りの安定感が変わってきます。

簡単に言うと、肩のラインを斜面に対して水平にする意識を持つと外向傾姿勢ができます!特にターン中は体の軸が内側に傾くのをふせぐため、ターン外側の腕を下げるように意識してください。

外向傾ができないスキーヤーに多い、体が内側にまっすぐ倒れてしまう「内倒」や、腰から「く」の字に曲がってしまう「外向過多」はNGです。

正しいポジションで滑れている?

滑っている中で正しい姿勢を維持できていますか?

スキーにおいては正しい姿勢のことを「ポジション」と呼んでいます。足首・ひざ・股関節を適度に曲げて、すねのラインと背中のラインが平行になるような姿勢を言います。

カービングが上手くいかない・安定しないという方は、ポジションが後ろ寄りになってしまっているケースが多いです。つまり、カカト寄りに体重を乗せてしまっているわけです。

ターンに入っていく局面では、ブーツにスネを押し付ける、前寄りのポジションを死守してください!足の裏面の感覚ですが、つま先寄りでターンに入って、真ん中で踏みながらターンを仕上げ、カカト寄りでターンを終わらせるイメージです。

カービング上級者への道

最後の章です。ここでは、上級者〜エキスパートレベルを目指すスキーヤーが意識しているカービングのコツをまとめていきます。スキー検定1級合格を目指すうえでも重要なポイントになってくるので覚えておいて損はないですよ!

深回りでスピードをコントロールする

まず、カービングってスピードが出やすい滑り方です。というか、ぐんぐん加速しながら滑る方法なので、中級レベルの方は怖いと思います。

まあ、この怖さに打ち勝ってこそカービングマスターになれるので、スピードに慣れるのは確実に必要です。

ただ、スピードコントロールの技術も同様に必要。カービングでスピードを抑えたい時は、ターンの深さと横移動の距離で調整してください。

特にターンとターンの間の横移動をしっかりとることで、スピードはだいぶ緩和されます!ターンのサイズでスピードをコントロールするのは上級者以上には必須のスキルなので意識的に取り入れていきましょう。

体を落としていく感覚

上級者ともなると、ターンに入る時に、体を斜面の下方向に落とし込んでいく動きが必要になってきます。

さあ、ターンに入ろうかなーと言うタイミングで、スキーの先端が向いている方向の30〜45°くらい内側に体を落としていきます。ターン中にスキー板が通るラインの内側を頭の軌道が通っていくイメージです。

これができると、ターン開始直後からしっかり板に重さを乗せて滑れるようになり、綺麗な丸いターンが描けるようになります。スキー検定1級では割と必須スキルなので覚えておいて損はないですよ!

まとめ

カービング:2本のラインがくっきり残る滑り方を言います。

コツ:スキーを無理に操作せずターン中に板をグーッと押していくイメージを持ちましょう。3つの関節を曲げながら踏み込んでいく感覚ですね。

また、ポジションと外向傾がちゃんとマスターできると上達は早いです!外側の足1本で滑れるかどうかで確認してみてください。特に、ほかの人に動画で撮影してもらうと自分の滑りを客観的に見れるので上達への近道になりオススメですよ。

ひとつずつしっかり練習してカービングをマスターしましょう!

-スキーの滑り方

Copyright© THE SNOW PEAK LOVER , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.