バッジテスト1級合格者が贈る、スキー初心者~バッジテスト受験者まで必見の、正しい「外向傾」レッスンです。
あなたはちゃんと「外向傾」を意識していますか?
スキーのレッスンを受けたり、スキー検定を受け始めると、必ずと言っていいほどこの「外向傾」という言葉が飛び交います。それもそのはず。スキーにおいて外向傾姿勢が出来るか出来ないかが、中級⇔上級者の分かれ目と言っていいほど、超・必須スキルなんです!
では、具体的にどんな姿勢なのでしょうか?「外向傾?聞いたことないな…」という初心者スキーヤーの方や、「なんとなーくイメージできるよ!」という中級スキーヤーの方もたくさんいると思います。今一度正しい外向傾について基礎からしっかり学んでいきましょう!
目次
外向傾の前に復習:スキーは「〇脚荷重」
さあ、みなさん。「スキーと言えば〇脚荷重」でしょう?
お分かりですよね!スキーは「外脚荷重」です。これはもうスキー界の不文律ともいうべき、絶対的なルールです。
滑っている中でターンするときには、外側になる脚に体重を乗せていくっていう例のあれです。
外向傾を意識する前に、まずはこの「外脚荷重」を絶対的なルールとして、再度心に刻み付けてください!
スキーの外向傾とは?
外向傾とは、スキーの基本姿勢で、「外傾」と「外向」を合わせた総称です。
ターン中にターンの外側に体を傾けるのが外傾、体がスキーの向いている方向よりも下方向(外側)に向くのが外向です。
特に基礎スキー(デモスキーとも言います)ではすべての基礎となる姿勢ですね。
ズバリどんな姿勢かと言いますと、正面から見たときに体勢がカタカナの「ノ」になるような姿勢です。頭から足元までをつないだ線が弓なりになるのが特徴です。
なぜスキーの外向傾をマスターしないといけないの?
外向傾は、ターン中、外向きに働く遠心力にしっかりと耐えることができる姿勢です。そのため、滑りやすくグルーミングされた整地はもちろん、カッチカチのアイスバーン、ふかふかの新雪など、どんなシチュエーションにも対応しやすい姿勢なんですね。
つまり、足場が悪くてもバランスを崩しにくく、非常に安定感があって滑りやすい体勢というわけです。
また、自分から板に働きかけて積極的にギュンギュン滑っていきたいとき=スキーに重さを乗せたいときに効率的に荷重できる位置取りです。スキーを押したり力を緩めたり…そういった雪面との力のやり取りがしやすいんです。
逆に内側に体が傾いてしまっていると、内側の足に体重が乗っているのでバランスを崩しやすく、外側の脚が伸びきってしまうので外脚で思うように踏み込めないというデメリットがあります。
超簡単な正しい外向傾の作り方
さて、ではここでいよいよ外向傾の作り方を見ていきましょう。まずは、あなたがゲレンデにいる姿を少しイメージしてみてください。中級斜面にいる自分をイメージしてみましょう。
①斜面に対して横向きにプルーク姿勢(ハの字)で立ちます。広めのスタンス幅で立ってみましょう。
②姿勢はそのままで、斜面の上側に位置している足を寄せてきてパラレルにします。
たったこれだけ。どうですか?体が弓なりになっていませんか?
この弓なりの「ノ」の字姿勢こそが正しい外向傾です。肩の傾き・体の自然な傾きともにパーフェクト!綺麗な姿勢が出来ているはずです。おんなじことを実際のスキー場でもやってみましょう。かなりイメージが付きやすくなりますよ。
外向傾を作るうえで意識すべきポイントは?
今回目指すのはあくまでも「正しい」外向傾です。正しい姿勢を正確に作るにあたり、3つだけ注意してほしいポイントがありますので1つずつ見ていきましょう。
圧倒的な外脚荷重
とにかく外脚に荷重!徹底的に外脚に体重を乗せる!内足なんて要らない!…くらいの気持ちで滑りましょう。スキーにおいての内足は機能的には必要なのですが、それはもっと応用的な話なので今は「外脚 命!」の気持ちで居てください。
ちなみに、逆に内側の脚に乗っかってしまうと、内倒しちゃいます!内倒とは、体が内側に入りすぎることで、バランスを崩す原因にもなる、NGな滑り方の代表例です。
無理に腰を「く」の字に折り曲げない
腰からクネッと不自然に折り曲がった姿勢は惜しいけどダメな例。どちらかというと、「く」の字よりも「ノ」の字になるように意識してください。
無理に腰を曲げると、「腰が外れている」と呼ばれる無理な体勢となり、バランスの悪~い滑りになってしまいます。
肩のラインは斜面に水平
「く」の字にならないようにする方法でもありますが、何よりもまず肩のラインを意識してください。正面から見たとき、両肩~両腕を結んだ線が斜面と水平になっているか?がポイントです。
外側の手に持っているストックの先端が雪面につくくらい「下げていく」意識を持ちましょう。
スキー外向傾を習得するベストな練習方法:ターン外側のストックを引きずる
遥か古よりスキーインストラクターの間で伝わってきた、外向傾を体に覚えさせるためのオールタイムベストな練習法があるので最後に伝授させていただきます!
やり方とっても簡単で単純!ターン中に外側のストックが雪面に付くまで下げましょう。
初心者の方などは特にターン外側の肩が上がってしまい、内倒してしまうケースが多いです。そのため、外側の手を無理やり下げることで、「肩のラインが斜面に平行」な正しい外向傾姿勢を作ることができます。感覚的には、ターン外側のおなかがギューッと絞られる感じです。
友人同士などでスキー場へ行った場合は、ストックを使って外向傾練習をした後に、自分の滑りをスマホで録画してもらい、ちゃんとできているか確認しましょう。自分の滑りを客観的に見てみるのも大切です。
まとめ
スキースクールなどに行くと、上級者クラスでも外向傾が出来ていないスキーヤーの方も多いです。それだけ基礎的なスキルである半面、難しくもあるんです!とにかく意識するのは外脚荷重と肩のライン、そしてやりすぎ注意!あなたはすでにこのページを読んでイメトレは完璧だと思いますので、さっそくゲレンデに出て実際に練習してみてくださいね!